【日産・セレナFNC26】購入5年目のレビュー【画像大量】

 

 

 

サツキン
こんにちは。サツキです。

 

今回は、僕の愛車『セレナ(型式・DBA-FNC26)』のレビュー記事を書きました。

 

購入から5年。

これまで運転してきて感じた良い点と悪い点をお話します。

セレナの購入を検討している方はもちろん、同タイプのミニバンの購入を検討している方のお役に立てる内容になっています。



セレナの基本情報

 

ひとえにセレナと言っても、多数のモデルとグレードが存在します。

 

その中で、僕が乗っているのは『2.0 ハイウェイスターVセレクション+Safety II 4WD』というモデル。

型式は『DBA-FNC26』です。

 

サツキン
長くてややこしいですよね。笑
実際の写真をご覧ください。

 

※コントラストを少し強めに加工しています。

 

現行型の、ひとつ前のモデルですね。

詳細は以下のとおりです。

 

発売日 2015年7月
ボディタイプ ミニバン
排気量 1997cc
駆動方式 フルタイム4WD
乗員定員 8名
燃料タンク容量 60ℓ
使用燃料 レギュラーガソリン
燃費 13.6㎞/リットル

 

 

セレナの購入価格

 

結論から言うと、支払い総額は300万円でした。

 

ちなみにですが、人生初の新車!

2人目の子供が産まれたのを機に、思い切りました。

 

なんかカッコつけてるけど、実際は3年ローンね
ヨッメ

 

サツキン
……。

 

 

セレナの中古市場価格

 

2021年現在、セレナはフルモデルチェンジ。

 

FNC26は旧型となり、現在は販売を終了しています。

自動車業界の時の流れは早いですよね。

 

そのため、FNC26型を手に入れるには中古車を探すしかありません。

グーネットによると、2021年7月時点でFNC26の中古価格相場は158万円となっています。

 

サツキン
頑張って探せば、安価で良い状態のモノを見つけられそうですね!

 

 

セレナの良い点

 

ここからは、セレナに5年間乗って感じた良い点をお話します。

 

 とことん『家族』のことを考えられた作り

 

この一点にセレナの全てが集約していると言ってもいいかもしれませんね。

 

運転していてつくづく感心します。

ホント、家族のことを考えられて作られているよなあ・・・」と。

 

買い物、レジャー、ドライブ・・・

あらゆるシチュエーションで、家族が快適に移動できるような工夫が随所にされています。

 

たとえば、ひとつひとつの座席の前には簡易テーブルとドリンクホルダーが完備。

 

テーブルは格納可能。
必要に応じて開閉できます。

 

これ、すごい便利なのよね。
ドライブ中とか子供と一緒に食事ができて。
ヨッメ

 

サツキン
ちょっとした小物置きにも最適だよね。

 

2列目の天井には、エアコンの温度調節をするパネルも完備。
後部座席だけ独立してエアコンの温度調節が可能。

 

広々とした車内

 

セレナは車内も広々としています!

 

どの座席も大人でも充分足を伸ばせるスペースがあり、ゆったりと過ごせますよ。

 

トランク部分に関しても、普段の買い物レベルだと全く困らない広さ。

キャリーバッグを4台はゆうに積めます。

 

 

トランクルームの下は収納スペースになっています。

 

こちらもかなりの大容量。
僕はここに洗車道具と非常時の工具を積んでいます。

 

そして、車内の中央には移動式のスツールがあります。

セレナにおいて、このスツールの役割がとても重要です。

 

 

スツールは運転席から2列目まで自由に移動が可能で、開閉式。

 

閉じた状態だとサイドテーブル

開くと背もたれになります。

 

 

こちらは2列目にスツールを配置した状態。

両サイドに乗る人にサイドテーブルの役割をしてくれます。

 

で、このスツールを起こすと・・・

 

2列目に3人乗れるように!

 

サツキン
乗車人数に応じて、座席を自由にカスタマイズできるようになっています!

 

 安全装備が充実している!

 

運転者と同乗者、そして通行人を守るため、セレナには様々な安全装備がついています。

 

アラウンドビューモニター

エマージジェンシーブレーキ

車線逸脱警報

踏み間違い衝突防止アシスト

ふらつき警報

 

サツキン
ここでは安全機能のひとつ、アラウンドビューモニターを紹介します。

 

セレナではギアを『バック』に入れると、ナビに以下のような映像が表示されます。

 

 

向かって左がアラウンドビューモニター。

 

車を真上から撮ったような映像で駐車をサポートしてくれます。

両サイドに白線がある駐車場などでは、特に活躍してくれること間違いなしです。

 

サツキン
もちろん過信は禁物ですが、こういった安全装備が充実しているのは嬉しいですよね!




セレナのイマイチな点

 

次にセレナのイマイチな点をお話します。

 

 燃費があまり良くない

 

こちらは車内の燃費計を撮影したものです。

 

セレナの燃費はカタログスペックでは『13.6㎞/リットル』となっていますが、実際には『6.9㎞/リットルほど。

残念ながら、カタログスペックの半分ほどの値です。

 

もちろん、これに関しては僕の乗り方も影響しています。

なにしろ僕の主な用途は街走り。

休日は家族を乗せて走ることが多いので、エアコンもそれなりに使います。

 

サツキン
それにしても、燃費はもうちょっと伸びて欲しいですね。
決して雑な使い方はしていないので…。

 

結論として、街乗りだと燃費は『7㎞/リットル』程度、遠乗りだと少し良くなって『約13㎞/リットル』といったところです。

 

 

セレナの年間維持費ってどれくらい?

 

僕の場合、セレナを維持するのに年間でおよそ25万円かかっています。

 

内訳は以下の通りです。

 

ガソリン代・・・10万円(年間走行距離およそ7000キロ)

自動車税・・・・3万6000円

車検代・・・・・10万円(年間で5万円計算)

任意保険料・・・3万5000円

その他(※)・・・3万円

合計・・・・・・25万1000円

※オイル代、バッテリー代、タイヤ代、洗車代など。

 

ミニバンの年間維持費の平均は25万〜30万円と言われているので、ちょうど平均くらいですね。

 

サツキン
車の維持費高すぎぃ…

 

 

最後に

 

いかがでしたか?

 

子育て世代に大助かりのミニバン。

セレナFNC26は前期モデルながら、今乗っても色褪せない魅力がたくさんあります。

 

この記事がセレナの購入を検討中の方にお役に立てたら嬉しいです。

 

それでは今回はこのへんで。

 

 ⬇︎ランキング参加中!
ポチって頂けると励みになります🙇‍♂️
ブログランキング・にほんブログ村へ

 

⬇︎あわせて読みたい

check!
車のバッテリーを安く交換する方法【結論:ネットで買って持ち込み交換すべし!】

 

本当に安くなる?自動車保険の一括見積もり『インズウェブ』を使ってみた!

 

【クセがすごい】面白いバイクのヘルメット10選【2023年最新版】




\FOLLOW!/

 

\面白いと思ったらシェアしてね!/

-レビュー