『ドコモ利用料金の10%をポイント還元!』
でお馴染みのdカードゴールド。
年会費が11,000円(税込)と割高にもかかわらず、会員数は800万人を突破。
ドコモユーザーから圧倒的な支持を集めています。

とはいえ、dカードゴールは誰もが作ってトクするカードではないのも事実。
ネットにはこんな書き込みもチラホラ・・・
そこで今回は、『dカードゴールドを作ってトクする人、損する人』と題して記事を書きました。
本記事を読めば、自分がdカードゴールドを作ってトクするか損するかがハッキリわかります。

dカードゴールドを作ってトクする人
まずは結論から。
dカードゴールドを作ってトクするのは、毎月のドコモ利用料金が10,000円を越えるドコモユーザーです。
理由はシンプルで、毎月のドコモ利用料金が10,000円を越える人の場合、年会費を上回るポイント還元を受けられるからです。
ご覧のとおり。
毎月のドコモ利用料金が10,000円ちょっきりの人でも、年間で12,000ポイントが還元されます。
つまり、年会費の11,000円を余裕でペイできちゃうんです。

毎月のドコモ利用料金が10,000円を越えなくても...

だから、dカードゴールドを作る必要はなさそうね…。
そんな方も多いと思いますが、ちょっと待った。
実は、dカードゴールドには下記の特徴もあります。
家族カードの1枚目は無料で発行できる!
『ドコモ光』利用料金もポイント還元の対象!
つまり、⬇︎のような方でもdカードゴールドを作ってトクする可能性があるんです。
上記のケースにドンピシャで、毎月のドコモ利用料が10,000円を越える方も多いと思います。
まさに僕もそのひとり。
自分のケータイ代は毎月約5,000円ですが、妻のケータイ代とドコモ光の利用料を合わせると毎月10,000円をゆうに超えます。
図にするとこんな感じです。
毎月1,400ポイントの還元を受けているので、年間にすると約17,000ポイント!

dカードゴールドを作る際の注意点
ここまで読んで、「よしっ!自分はdカードゴールドを作ってトクするタイプだ!」となった方へ。
カードを作る前に、絶対に知って欲しい注意点が2つあります。
『10%ポイント還元』の対象が限定的
『10%ポイント還元』で、還元対象の999円未満はすべて切り捨て
『10%ポイント還元』の対象が限定的
dカードゴールド最大のウリは、『ドコモ利用料金の10%をポイント還元!』でしたよね。
しかし、ドコモ利用料金のすべてがポイント10%の還元対象にはなりません。
一例を挙げると、『携帯の購入代金』『d払い料金』などはポイント還元の対象外です。
詳細は下記をご覧ください。
10%ポイント還元対象!
基本使用料
通話・通信料
追加機能使用料(使用者のみ)
ドコモ光使用料(契約者のみ)
ドコモの月額課金サービス(契約者のみ)
ユニバーサルサービス料
10%ポイント還元対象外・・・
各種割引
各種手数料、電報料
携帯購入代金・分割支払金/分割払金
コンテンツ使用料/iモード使用料、コレクトコール情報料
d払い、ドコモ払い(一部除く)、ドコモ口座による利用料金(送金依頼額および利用料)
消費税
「ケータイ補償サービス」「ケータイ補償 お届けサービス」利用時の負担金

『10%ポイント還元』で、対象料金の999円以下の端数はすべて切り捨て
わかりやすく言うと、『ポイント還元の対象料金が1,800円分あったところで、1,000円分としてカウントするからね〜』って感じです。
たとえば、ギガライトの月額利用料は3,150円。
10%の還元なら本来は315ポイントもらえるはずですが、実際には300ポイントしかもらえません。
ギガライトの料金が3,000円としてカウントされるからですね。

この仕組みはちょっと残念ですよね。
ここまでのまとめ
dカードゴールドに加入してトクする人
・毎月のドコモ利用料金が10,000円を越える
・自分以外でドコモを使っている家族がいる場合、その人のドコモ利用料金を合算してOK
・『ドコモ光』の利用料金も合算してOK
dカードゴールドを作る際の注意点
・『10%ポイント還元』の対象が限定的
・『10%ポイント還元』で、対象料金の999円未満の端数はすべて切り捨て
これらを全部よく確認した上で、年会費を上回るポイントを獲得できるようであればdカードゴールドに加入する価値は大いにありますよ!
dカードゴールドの基本情報
だいぶ後回しになってしまいましたが、dカードゴールドの基本情報を見ていきましょう!
引用:ドコモのdカードゴールド【公式】
dカードゴールドのメリット
『ドコモ利用料金の10%をポイント還元』以外にも、dカードゴールドにはたくさんのメリットがあります。
最大10万円までのケータイ補償サービスが受けられる!
特約店での買い物はさらにオトクに!
年間利用額に応じて特典が進呈される!
新規入会でポイントがもらえる!
その豊富なメリットを順番に紹介していきますね!
最大10万円までのケータイ補償サービスが受けられる!
紛失
盗難
水漏れ
全損
そんな時、dカードゴールドを持っていれば最大10万円までの補償サービスを受けられます。
同一機種・同一カラーのスマホをdカードゴールドで購入すると、後日最大で10万円がキャッシュバックされる仕組み。
控え目に言っても神サービスですよね。

期間が長いので万が一の時も安心です!
特約店での買い物はさらにオトクに!
dカードゴールドは日常的な買い物で100円(税込)の利用につき1ポイントが貯まります。
それが特約店での買い物となると、さらにポイントが上乗せ!
たとえば、特約店のひとつ『メルカリ』で買い物をした場合。
100円(税込)の利用につき1ポイント
+
特約店ポイントとして200円(税込)の利用につき1.5%を還元!
と、かなりオトクに買い物ができます!
このメリットを上手く活用すればポイントがザクザク貯まっていきますよ。
ただし、特約店ポイントの還元内容はお店によって違いがあります。
以下に一例をまとめたので参考にしてください。
店名 | 特約店ポイント |
エネオス | 200円(税込)ごとに1.5% |
JAL | 100円(税込)ごとに2% |
JTB | 100円(税込)ごとに3% |
マツモトキヨシ | 100円(税込)ごとに3% |
紀伊国屋書店 | 100円(税込)ごとに2% |
スターバックス カード | 100円(税込)ごとに4% |
ビッグエコー | 100円(税込)ごとに3% |
サカイ引越しセンター | 100円(税込)ごとに4% |
年間利用額に応じて選べる特典が進呈されれる!
dカードゴールドでは、年間利用額が100万円を越えると11,000円相当、200万円を越えると22,000円相当の選べる特典が進呈されます。
進呈される特典の一例は下記のとおりです。
ケータイ購入割引クーポン
d fashionクーポン
d トラベルクーポン
d ショッピングクーポン
メルカリクーポン

新規入会でポイントがもらえる!
dカードゴールドでは新規入会キャンペーンを常時開催しています。
キャンペーンの内容は、新規入会+各種設定+利用でポイントがもらえるというもの。
もらえるポイントがこれまた多い!
僕が入会した時は合計で11,000ポイントもゲットできました。
初年度の年会費が実質的に無料になったようなカタチですね。

詳しくはdカードゴールドの公式サイトでご確認ください!
たまったポイントを使えるお店

最後に、そんな疑問にお答えします。
さすがにすべてのお店の紹介はできませんので、僕の独断と偏見で紹介します。
・セブン-イレブン
・ローソン
・ツルハドラッグ
・イトーヨーカドー
・東急ストア
・小田急百貨店
・カインズ
・大丸
・ケーズデンキ
・ビッグカメラ
・AOKI
・GU
・オートバックス

最近だと、使えない方が珍しく感じるほどですね!
最後に
いかがでしたか?
ユーザーによってトクするか損するかがハッキリ分かれるdカードゴールド。
加入を迷っている方に、本記事がその一助になれば嬉しく思います。
個人的にクレジットカードは大好きなので、今後も別のクレカについて解説していきたいなと思っています。
それでは今回は以上です。